2010年9月17日(金)  
キアシシギ若鳥A

 やっと秋らしい天気と気温になってきました。野島のシギ・チもキアシシギとソリハシシギだけになってきました。それぞれ1桁の数で両種合わせると2桁の12羽ぐらいになっています。

 キアシシギも成鳥がほとんど居らず、いるのは今年生まれの若鳥ばかりです。

 若鳥は、羽根に白い点が入っているように見えます。


 おなかは、ほとんど白で親鳥のように模様がありません。


 若鳥は食欲旺盛。日がな一日干潟を歩いてエサを探しています。


 結構動き回ります。このように「はいポーズ」と止まって写真を写させてくれません。


 9月9日、野島に、にトオネンが1羽入ったそうです。残念ながら、私は、秋田県に行っていましたので見れませんでした。

野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。

 
 石の影をまさぐってカニを捕まえました。野島では、カニを捕まえて食べている姿をよく見ます。


 こちらもカニを捕まえています。


 時々、このように乾いた石の上で休みます。珍しく、眼を閉じて休んでいます。


 こちらは、食事が終わり休憩に入ったソリハシシギ。怪しい人間とカメラを警戒して、こちらを見ながら休んでいます。


 最近、増えだしたコサギ。繁殖が終わったのでしょう、コサギ・ダイサギ・アオサギが野島に戻ってきました。

前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る

    
 トップページ
  に戻る